6
十時を廻る頃、俺はやっと自宅に戻ってきた。1Kの狭いアパート。ここが、俺の城と言うわけだ。
「ただいま」
そう言いながら電気を点ける。返事なんてあるはずも無い。半日以上空けていた部屋の中は冷えきっていた。何はともあれ風呂に入ることにした。
鞄を置いて着替えを用意し、風呂の湯を溜め始める。溜まるまでに十分弱。この近代化の世の中にあって、追い炊きすら出来ない貧弱な設備の風呂だが、それを言い始めたら贅沢と言うものだ。
読みきれなかった文庫本を鞄の中から引っ張り出す。風呂のお供に決定。長風呂は一人暮らしに許された数少ない贅沢の一つだ。これを満喫することはまさに至福のひと時と言って過言では無い。風呂で読むと本が皺になると嫌う人がいるけど、俺はあんまり気にしない。本を読むのは好きだけど、本その物の外観とかにはあんまり興味が湧かない。読めればいいとすら思う。
浴槽に体を浸すと、冷えた指先にゆっくりと血液が流れていくのが分かる。それがたまらなく幸せだった。
限界まで体を湯に浸しながら、読書を楽しんでいると、スマホの着信音が風呂場の外から流れてきた。
(万死に値する愚行だよな)
そう思いつつ放置。暫くすると鳴り止む。
(うん、それで良い)
しかし、五分と経たずに再び流れ始める。後十ページぐらいで読み終わるので、何とか待って頂きたいと思いつつ、二回目も放置。そして三回目。なにやら緊急の要件なのだろうか。俺は諦めることにした。読了までは七ページ。
名残を惜しみつつ風呂場から出たところで電話は切れた。
「間が悪い」
呟きつつ、体を拭いて着替えを済ませてから洗面所を出る。
乾ききらない髪を拭きながら、スマホを見ると翔からだった。
(ああ、そういえばまだ連絡してなかったな)
「もしもし」
『あ、大和!? なんで連絡をくれないのさ』
「悪いね、さっき帰ってきたところなんだよ」
もちろん嘘だが。正直に風呂に入っていたとか言うと色々と面倒くさそうだ。
『まあ、いいけど。で、どうだった?』
「ああ、構わないってさ」
俺がそう伝えると、電話の向こうから安堵のため息が聞こえてきた。
『あー、良かった。助かるよ』
「で、何時にどこだ?」
『えとね、駅前に六時で』
「駅前に六時な。了解」
その後、どうでもいい話で少し盛り上がって、電話を切ったら十一時を廻っていた。あいつは話しが上手いせいか、喋りだすと俺も止まらなくなる。
(別に楽しいからいいんだけど、この電話、俺からかけたよなぁ)
軽く反省しつつ、スマホを充電器に戻し、読み終わりかけの小説を読んでしまう事にした。